ウォシュレットを経験すると
あの機械を、ぜひわが家にもと、
電圧も、水も違うのに
付ける人も増えているそうですが
一方で・・・
「minouche」一覧
住まいの電磁波
お住まいの電磁波を心配される方が増え、
いろいろなご相談を、いただいております。
ソーラーパネル、スマートメーター、蓄電池
など、10年前にはあまりなかった機器が
家庭にあります。
快適に安全に暮らすために、どうしたらよいでしょう?
食品添加物事情
日本は、他の国々に比べ
食品添加物が、ケタ違いに多いことは
これまでもお伝えしてきましたね。
添加物表示や、遺伝子組換えなど
表示がますますわかりにくくなっていますが
食品選び、気をつけていますか?
パブコメ
前回の記事で
他国の電磁波規制は
国民が健康を守るために声を上げていったことで、
勝ち取った権利だと、お知らせしました。
電磁波ではありませんが
現在、ワクチンの定期接種化の法案に対する
パブリックコメントを募集しています。
電磁波条令
あなたのスマホは安全?
これまで、Wi-Fiや、5Gなどの携帯電話基地局からの
電磁波の影響をずいぶんご紹介してきたので、
気にされる方が増えてきました。
しかし、電子レンジやパソコンの電磁波を気にしても
いつも身近に使っている、携帯電話の電磁放射線には
無頓着な方も多いようです。
「天を味方につける生き方」
スマメ
携帯電話基地局のそばで
ここ数年、5Gをよく取り上げてきましたが
「うちの近くには、まだ5Gはないので安心」
と思っている方もいらっしゃるようです。
ほとんどどこでもある
4Gの携帯電話基地局の近くでも
いろいろ起きています。
続きを読む