お子さんの学校では、
デジタル教科書を採用していますか?
そろそろ子どもたちは、夏休みに入りますが
この暑さでは、そうそう外で遊んでもいられませんね。
屋内で、ゲームをしたり、デジタル画面を見たりする時間が増えるかと思います。
元国際線CAのセレクトショップ・ミヌーシュ ブログ
今年ももう、6月に入り
半分が過ぎようとしています。
この半年も、
思いがけないことが、
身の周りに起きていませんか?
こんな激動の時期を、どのように過ごしたらいいのか
ヒントになる記事がありましたので、ご紹介します。
私たちの生活は
電波や電磁波が、
あたりまえに充満している中
電磁波過敏症など
健康を損なう方も、
多くなりました。
季節も良くなってきて
連休には、お出かけする方も多いと思います。
お出かけの必携品、スマホを、
お子さんのそばで、使っていたりしませんか?
米国では今、トランプ革命で、
今までメスを入れられてなかったことに、
メスが入れられています。
「胸に手を当てる」
「胸が熱くなる」
「胸に響く」
「胸に秘める」
「胸に刻む」
と、ハートに関わる日本語はたくさんありますが、
ふだん日常生活で、私たちはどれくらい、ハートにフォーカスしているでしょう?
お彼岸は、いかがお過ごしでしたか?
台風の影響で、おちおちお墓参りも
できなかったかもしれませんね。
このブログでは、いつもお知らせしている
お彼岸の頃の、太陽エネルギーの影響が、
ここ1週間ほど、続いているようです。
日常が、元に戻りつつある中で、会食や、飲み会が増えてきました。
先日も、初めて会う人たちとも一緒に、一次会、二次会と続き、
タクシーに密になって乗り込んで帰ってきましたが
翌日から、あちこちに蕁麻疹が出てカユく、食べたものが悪かったのか、入浴用品か、はたまた虫か、といろいろ考えましたが、どうも違うようなのです。