ふだん、電車を利用してますか?
それとも、車?
以前、「新幹線の凄まじい電磁波」で、新幹線の電磁波について、お伝えしましたが、
今回は、ふだん首都圏の通勤などでご利用の、在来線について、お伝えします。
元国際線CAのセレクトショップ・ミヌーシュ ブログ
ふだん、電車を利用してますか?
それとも、車?
以前、「新幹線の凄まじい電磁波」で、新幹線の電磁波について、お伝えしましたが、
今回は、ふだん首都圏の通勤などでご利用の、在来線について、お伝えします。
「胸に手を当てる」
「胸が熱くなる」
「胸に響く」
「胸に秘める」
「胸に刻む」
と、ハートに関わる日本語はたくさんありますが、
ふだん日常生活で、私たちはどれくらい、ハートにフォーカスしているでしょう?
コロナ禍第三波ということで
自粛が促され、Go to キャンペーンも中止となり、
忘年会や新年会、ご旅行や帰省も、
あきらめた方が、少なくないと思います。
初詣もままならない、この年末年始は
お家でゆっくり過ごす人が、多いのではないでしょうか?
そんな巣ごもり正月は・・・
コロナ禍も手伝って、
テレワーク、リモートワーク、モバイルワーク
ワーケーションと、デジタル化が進む中
学校も、GIGAスクールなど、
デジタル環境が進められようとしています。
そんな中、新宿区議会で、
電磁波が子どもに与える影響について
質疑応答がありました。
自宅マンションの屋上に、
5Gアンテナが立つ計画に対し
毅然と立ち上がった事例をみかけましたので
ご紹介します。
コオロギなどの虫の声に、秋の風情を感じるこの頃ですが
この感性は、日本人だけなのだそうですね。
夏は、セミ時雨を、楽しみますよね。
その虫たちが、年々、減っているような気がしませんか?
緑が減ったからだと思っていましたが、それだけではないようです。
コロナ禍が始まって
テレワーク
リモートワーク
モバイルワーク
ワーケーション(ワーク+バケーション)と
パソコンやスマホを持って、
場所を変えて、仕事をする人が多くなりましたね。
子どもの健康問題で
悩んでいる親御さんは
少なくないと思いますが
豪州で、同じように子どもの健康不良に苦しみ
そしてそれを克服し、
他の子どもやお母さんにも手をさしのべた
軌跡を記した動画を、ご紹介します。
コロナ禍が始まって、
テレワーク、オンライン会議など
ますますデジタル機器を利用することが、増えましたが
やはり、眼精疲労がつきまといますね。
それは、オンライン授業など、子どもも同じで
成長期の子どもの目は、
大人以上にダメージを受けているようです。
「5G基地局、従来計画の3倍に」の記事で
千葉県野田市の中里地区で、
楽天が5G基地局の設置を断念した
という朗報を、お伝えしましたが
また新たに、住民の反対で、
5G基地局の設置をストップさせた所があります。
ベルギー、スイス、ドイツ、カリフォルニア、イタリア、スロベニアと
あちこちで、市民運動により、導入見合わせや禁止となっている、5G
しかし日本では、法改定してまで、5Gを推進し
いよいよ身近に迫ってきました。
秋には、廉価版の5Gスマホも売り出されるそうです。
一方で、5Gアンテナができてから、体調が悪いというご相談が絶えません。
電気メーターの検針の人が来なくなったな と思ってたら
いつのまにか、スマートメーターに取り換えられてた等
スマートメーターがだいぶ普及してきました。
そこで、昨年新しく発売になった、
テスラ トータルホームケアセットや、テスラ ビジネスセットには
スマートメーター用のテスラ 8角 小プレートが、含まれるようになりました。
しかし、それだけでは、対応できないケースもあります。
緊急事態宣言も解かれ、自粛疲れも、ひと息
一方で、DVの増加や、コロナ離婚も起こっていると言います。
長い自粛生活で、家の中の家族同士の摩擦が多くなり
ストレスが溜まっているのでしょうが
原因は、それだけではないようです。